SAIKI CLINIC

医療法人 福徳永会 さいきじんクリニック

SAIKI CLINIC

診療予約専用0120-277-741
               
お問い合わせ (084)949-2777

オーバーナイト透析

overnight dialysis

オーバーナイト透析
について

さいきじんクリニック.オーバーナイト透析について

オーバーナイト透析とは

夜7時~9時頃から透析を開始し、夜寝ている間に8時間の透析を行い,翌朝3時~5時頃に透析が終了するようなスタイルです。
【費用について】保険請求は通常の血液透析と同じになりますので,別途費用がかかることはございません。

普通の透析と何が違うの?
身体の変化
腎臓は1日24時間かけて体の毒素や水分の除去を行っています。通常の透析は4~5時間で急激に除去を行い、腎臓の働きに比べ11~14倍身体に負担がかかっています。
オーバーナイト透析
8時間とゆっくり毒素、水分を除去するため、通常の血液透析に比べ身体の負担が少なくなります。
具体的には以下のような効果が期待できます
  • 透析中の血圧低下や筋肉のつりの改善
  • 透析後の身体のだるさの軽減
  • 長期的には高血圧の改善、透析によるかゆみや肌の色が黒くなるのが軽減、貧血の改善
  • 栄養状態の改善

透析時間は長いほど、死亡のリスクは低下します。透析時間を長くすることで,拘束時間は増えますが、1時間あたりの水を抜く量、毒素の除去が減り、死亡リスクが低下することが予測できます。

オーバーナイトと通常透析の透析中症状出現率の比較
2014年4月時点(週1回以上の症状出現割合)

オーバーナイト透析は、ゆっくりと毒素や除水を行なうので、通常の透析と比べて体のだるさや頭痛などの症状がありません。

薬の変化
(2014年5月現在)
薬の減量
  • 貧血の改善により貧血の注射を減らせます。
  • リンがしっかり抜けるため,リンの薬が減らせます。
  • 血圧が安定するため,血圧の薬が減らせます。
透析日の生活スケジュールの変化
~夕方から透析を行なっていた人がオーバーナイト透析に変更した場合~
オーバーナイト透析は、睡眠時間を使って透析を行なうので、日中の時間を仕事や家事など自由に使うことができます。
透析日の生活スケジュールの変化
画像:夜間透析スケジュール
オーバーナイト透析
画像:オーバーナイト透析スケジュール
こんな方におすすめ
  • 透析後に身体のだるさがある方
  • 透析後に毒素が抜けきれないような感じがある方
  • かゆみのある方
  • 食事管理に悩んでいる方
  • 就業時間を増やしたい方
  • 長い透析時間を希望される方など
当院の状況
人数:9名(2014年9月現在)
男性:6名/女性:3名
オーバーナイト情報
  • 実施曜日
    月曜・水曜・金曜
    消灯時間
    23:00
  • 透析時間
    8時間
    最終終了時間
    早朝5:00
  • 入室時間
    19:00〜21:00
    退室時間
    朝7:00まで

    各自決められた時間に入室していただきます

画像:夜の透析室
注意事項
  • 朝食は各自で準備してください。
  • 透析中は血圧計を巻いたままにします。
  • 治療前の飲酒は慎んでください。
  • 来院が遅くなる時は、必ず連絡してください。

透析日に体調が悪い場合、薬など希望される場合は、医師の診察が必要となります。
18:30までに外来予約をとり、受診してください。

  • 心疾患や脳疾患など病歴・合併症により適応不可の場合がございます。
  • 臨時透析でのオーバーナイト透析はお受けできません。

オーバーナイト新聞

画像:オーバーナイト新聞

『オーバーナイト新聞』は定期的に院内で発行しているオーバーナイト透析を紹介している情報誌です。

↓以下のタイトルをクリックするとPDFをダウンロードし、閲覧することができます。

オーバーナイト新聞 24号(2024年4月)

ご予約・お問い合わせはコチラからどうぞ

【診療予約専用】
0120-277-741
(受付9:00〜16:00 日曜・祝日除く)
【各詳細は受付までお気軽にお問い合わせ下さい。】
受付電話 (084)949-2777(代表)
FAX (084)949-2888
透析室専用FAX(084)949-2833

お問い合わせフォームはこちら