院長の独り言
さて前回は『5月…ゴールデンウイークどうお過ごしですか? 珍しく振り返れば今年始まってから3~4月はあまり心技体が良くなかった気がします』 についてお届けし、お送りしました.
今回は『6月…学会集中の日々 抗加齢学会、腎臓学会、透析学会 目白押し』についてお話したいと思っています。
6月の土日… 6月7-8日 小田和正 広島グリーンアリーナコンサート(チケット取れない(´;ω;`)ウゥゥ) 6月14-15日 抗加齢学会<大阪> 6月21-22日 日本腎臓学会<横浜> 6月28-29日 日本透析学会<大阪> 毎週のように学会なんです。今年は例年になく学会は大阪です。 そう、頭のいい皆さんにはなぜそうなるのか?一般には東京、横浜が7-8割を占めるのに今年に限っては7割が大阪…. なぜかわかりますよね。 そう大阪万博の影響なんです。私の大阪万博は1970年の3月から6か月間.太陽の塔がメインのあの万博でした。当時大人(23歳以上):800円 青年(15~22歳):600円 小人(4~14歳):400円 ※当時の平均月収は5万円程度の時代です。
松下館やアメリカ館、ソビエト館が大人気でした。
今の万博も興味はあるので行けるようなら行ってみたいですが…. しばらくは予定が立ちそうにありません。
6月は 何かと忙しい日々を送っているのでしょうね。 最近はあまり休める感覚がない日々です。
こんなにいろんな方々に会ったり、動いている自分を顧みると、「もう死期が来たのかな?」とか思ったりもします。
最後に花咲くという言葉通り、患者さんのお亡くなりになる前に急に元気になったり、急に食欲が出てきたり、とそんな姿をよく見かけるから….ですが、本当に疲れてるだけかもですね。
何気ない毎日を過ごせていることに感謝ですね。
2025年6月2日
さいきじんクリニック. 齋木豊徳